シロウトに相続税の申告書作成は可能なのか

相続税の申告書を、経理の知識・経験はもとよりエクセルのスキルもろくに持ち合わせていなかったシロウトが8か月をかけて作成し、所轄の税務署へ提出。その経験をとおして知ったことや感じたことを綴るブログ。

シロウトに相続税の申告書作成は可能なのか

【リンク集】解約の連絡 (クレジットカード)

クレジットカードの解約手続き連絡先をまとめました。 クレジットカードも、故人(被相続人)からの相続財産です。 しかし、カードは契約者本人の信用情報に基づいて発行されたもの。 使用できるのは契約者本人だけで、被相続人が使用することはできません。…

【添付資料】相続税の申告で必要なもの、申告書以外にもあるの?

相続税の申告。申告書以外にも、提出が必要な書類があります。 法令上提出する必要がある書類でいえば、被相続人の戸籍謄本や法定相続情報一覧図の写しです。 しかし、それ以外にも提出する書類があります。 国税庁は「提出をお願いしている書類」という書き…

【 申告書作成 】 ② 第10表の作成:退職手当金等について

申告書の作成手順について書いています。 この記事は、第10表(退職手当金などの明細書)の作成について、です。 相続税の申告書には、第1表から第15表までの書式があります。 でも、第1表から順番に記入していくのではありません。 国税庁が公開している「…

【 申告書作成 】 ① まずは、第9表の作成を

申告書の作成手順について書いています。 この記事は、第9表(生命保険金などの明細書)の作成について、です。 生命保険金などの支払いを受けた場合には、この第9表を作成します。 我が家の場合も、亡き母ががん保険を契約していて、そこから死亡保険金が支…

【 申告書作成 】相続税の申告書には、作成する順序がある!

申告書には第1表から第15表までの書式があります。 でも、第1表から順番に記入していくのではないのです! 相続税の申告書は、ちょっと特殊な(?)順序で作成していくので 注意が必要です。 相続税申告書の作成手順については、国税庁が公開している「相続…

【リンク集】解約の連絡 インターネット:プロバイダー その4(は〜わ行)

インターネットの解約連絡先をまとめました。 OCN、So-net、BIGLOBEなどの主要プロバイダについては 【リンク集】解約の連絡 インターネット:プロバイダー その1 をご参照ください。 www.souzokuzei-jirikisinkoku.site この記事では、その1で扱った主なプ…

【リンク集】解約の連絡 インターネット:プロバイダー その3(た〜な行)

インターネットの解約連絡先をまとめました。 OCN、So-net、BIGLOBEなどの主要プロバイダについては 【リンク集】解約の連絡 インターネット:プロバイダー その1 をご参照ください。 www.souzokuzei-jirikisinkoku.site この記事では、その1で扱った主なプ…

【リンク集】解約の連絡 インターネット:プロバイダー その2(あ〜さ行)

インターネットの解約連絡先をまとめました。 OCN、So-net、BIGLOBEなどの主要プロバイダについては 【リンク集】解約の連絡 インターネット:プロバイダー その1 をご参照ください。 www.souzokuzei-jirikisinkoku.site この記事では、その1で扱った主なプ…

【リンク集】解約の連絡 インターネット:回線事業者

インターネットの解約連絡先をまとめました。 家庭などでインターネットを利用するためには、・回線事業者(光回線、ADSL回線、モバイル回線、ケーブルテレビ回線、等)・プロバイダー(OCN、Yahoo!BB、So-net、BIGLOBE、等との契約が必要です。 したがって…

【リンク集】解約の連絡 インターネット:プロバイダー その1

インターネットの解約連絡先をまとめました。 家庭などでインターネットを利用するためには、・回線事業者(光回線、ADSL回線、モバイル回線、ケーブルテレビ回線、等)・プロバイダー(OCN、Yahoo!BB、So-net、BIGLOBE、等との契約が必要です。 したがって…

【リンク集】解約の連絡 (携帯・スマートフォン)

携帯電話・スマートフォンの解約の連絡先をまとめました。 三大キャリア(docomo、au/KDDI、SoftBank)→MVNO(格安SIM)の順に掲載しています。 解約手続きについてはこちらをご参照ください。 www.souzokuzei-jirikisinkoku.site docomo 店舗 au/KDDI 店舗 So…

【手続き】亡くなった人が契約していた携帯/スマホを解約するには?

亡くなった人が使っていた携帯。 これもまた、相続人が手続きをして解約(または名義変更)しなければなりません。 この記事では、主な携帯会社について解約の方法や連絡先をまとめました。 亡くなった人が契約していた携帯/スマホを解約するには? どんなこ…

令和4年分の「財産評価基準書」が公開されています

令和4年分の財産評価基準書が公開されています。 令和4年の1/1から12/31までの間に亡くなった方の相続には この「令和4年分財産評価基準」を使います。 財産評価基準書|国税庁 財産評価基準書は、宅地や家屋の評価額を出すときに基準となる路線価などを示し…

【みなし相続財産】申告漏れに注意!亡くなっていた方が支払っていた生命保険金も申告を

相続税の申告では、生命保険金についても課税対象になっています。 申告書でいうと、第9表(生命保険金などの明細書)。 亡くなった方に掛けられていた生命保険金が支払われたら、第9表にその明細を記載します。 ただ、申告が必要な生命保険金は、それだけで…

【土地の評価】自宅の敷地(土地)の評価額を計算するには?

この記事では、「自宅の敷地の評価額を算出する方法」について書いています。 亡くなった方が持ち家に住んでいた場合、その家屋や敷地も相続財産。 相続税の申告対象に含まれます。 そのため、家屋について、敷地について、それぞれ評価額を出し、 相続税の…

【法定相続情報証明制度】どこで、どんな手続きが必要?メリット・デメリットは?

この記事では、「法定相続証明制度」について書いています。 金融機関などで相続の手続きをするときに、提出してくださいといわれる戸籍。 人によっては、戸籍だけでもかなりの分量になることもあります。 たとえば被相続人が複数の銀行に口座をもっていた場…

【 令和元年10月〜? 】e-Taxで相続税の申告ができるようになるらしい

相続税の申告が、電子申請できるようになるようです。 令和元年10月をめどに、e-Taxというシステムを使い、インターネットを経由した申告書の提出が可能になるよう、現在準備が進められている模様。 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス) 現在…

相続税の申告書は、亡くなった年のものを使います

2019年(令和元年)7月1日、国税庁のサイトに令和元年度の相続税の申告書等の様式一覧が掲載されました。 相続税の申告をするときに使う、「相続税の申告書等の様式」。 被相続人の亡くなった年によって、使用する書式が異なります。 平成31年に亡くなった方…

令和元年度の「財産評価基準書」が公開されました

表題の通り、昨日(令和元年7月1日)、財産評価基準書が公開されました。 相続した財産のなかに持ち家があった場合、宅地や家屋の評価額を出します。 路線価等、評価額を算出するときに基準となる金額が示されているのが、この財産評価基準書です。 財産評価…

【評価方法】個人向け国債の評価額を算出する

この記事では、亡くなった方(被相続人)が個人向け国債を保有していた場合にそれらを評価する方法について書いています。 国債の評価額は、ほかの有価証券(株式や投資信託など)と同様に、計算するのは複雑で手間がかかります。 手計算でやるならば、専門…

【評価方法】家財一式いくら? 家庭用財産の評価額を算出する

この記事では、亡くなった方(被相続人)が保有していた家財(家庭用財産)を評価する方法について書いています。 相続税の申告では、被相続人が遺した財産の内容や評価額をすべて申告用紙に記載します。 不動産(土地・家屋など)や預貯金、有価証券などは…

【評価方法】一般的な投資信託の評価額を算出する

この記事では、亡くなった方(被相続人)が投資信託を保有していた場合にそれらを評価する方法について書いています。 投資信託には、3種類の評価方法が設けられているのですが、この記事では「一般的な投資信託」の評価額を出す場合について取り上げたいと…

【評価方法】投資信託がある場合

この記事では、亡くなった方(被相続人)が投資信託を保有していた場合にそれらを評価する方法について書いています。 投資信託には、3種類の評価方法が設けられています。 どの評価方法を使えばよいのか、具体的にどのようにして評価額を出していけばよいの…

【リンク集】残高証明書の発行 (銀行)

銀行のリンク集です。 このページでは、相続預金の残高証明書を発行してもらう手続きについて、案内されている各信用金庫公式サイト内のページをまとめました。 リンクをクリックすると、各銀行の公式サイトにある該当のページへ遷移します。 基本的には、「…

【 手続き 】りそな銀行:通帳がない → 取引明細表の発行依頼をする

この記事では、りそな銀行で取引明細表の発行を依頼する方法 について書いています。 被相続人が銀行に口座を持っていたことはわかっているけれども、いくら探しても通帳が見つからない、ということはあるものです。(…我が家がそうでした) 通帳がなくても…

【 手続き 】三井住友銀行:通帳がない → 預金入出金取引証明の発行依頼をする

この記事では、三井住友銀行で預金入出金取引証明の発行を依頼する方法 について書いています。 被相続人が銀行に口座を持っていたことはわかっているけれども、いくら探しても通帳が見つからない、ということはあるものです。(…我が家がそうでした) 通帳…

【 手続き 】三菱UFJ銀行:通帳がない → 取引推移表の発行依頼をする

この記事では、三菱UFJ銀行で取引明細証明書の発行を依頼する方法 について書いています。 被相続人が銀行に口座を持っていたことはわかっているけれども、いくら探しても通帳が見つからない、ということはあるものです。(…我が家がそうでした) 通帳がなく…

【 手続き 】みずほ銀行:通帳がない → 取引明細証明書の発行依頼をする

この記事では、みずほ銀行で取引明細証明書の発行を依頼する方法 について書いています。 被相続人がみずほ銀行に口座を持っていたことはわかっているけれども、いくら探しても通帳が見つからない、ということはあるものです。(…我が家がそうでした) 通帳…

【 手続き 】ゆうちょ銀行:通帳がない → 入出金明細の発行依頼をする

この記事では、ゆうちょ銀行で入出金明細の発行を依頼する方法 について書いています。 被相続人がゆうちょ銀行に口座を持っていたことはわかっているけれども、いくら探しても通帳が見つからない、ということはあるものです。(我が家がそうでした) 通帳が…

退職金は相続税の対象になるの? (第10表 退職手当金などの明細書)

退職金にも相続税がかかるときがあります。 お勤めをしていた方が亡くなり、お勤め先(会社等)から死亡退職金や功労金などが支給される場合。 残念ながら、お勤めをしていた方ご本人は、亡くなっているため受け取ることができません。ほとんどの場合、ご本…