シロウトに相続税の申告書作成は可能なのか

相続税の申告書を、経理の知識・経験はもとよりエクセルのスキルもろくに持ち合わせていなかったシロウトが8か月をかけて作成し、所轄の税務署へ提出。その経験をとおして知ったことや感じたことを綴るブログ。

シロウトに相続税の申告書作成は可能なのか

【 令和元年10月〜? 】e-Taxで相続税の申告ができるようになるらしい

 

相続税の申告が、電子申請できるようになるようです。

令和元年10月をめどに、e-Taxというシステムを使い、インターネットを経由した申告書の提出が可能になるよう、現在準備が進められている模様。

 

 

【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)  

f:id:wedidit:20190717115947p:plain

 

 

 

現在は、書面による申告のみ可能な、相続税の申告。

これがデータで申告できるようになれば、大量の紙の管理などの負担を減らすことができますし、納税者の利便性や事務の効率化が期待できるようです。

 

f:id:wedidit:20190717115030p:plain

第17回 税制調査会 資料 より
[総17-4]財務省作成資料(納税実務等を巡る近年の環境変化への対応について)

 

 

 

e-Tax、わたしも使ったことがあります。

平成30年度の所得税確定申告で初めてe-Taxを使ったのですが、慣れないながらもわたしでも申告できました。

 

正直なところ、操作がわかりにくい部分はあります。

しかし、ある程度オンラインでの手続きに慣れた人なら比較的すんなりと使えてしまうのではないかと思います。

 

 

 

ただ、一般の人(税理士でない人)が相続税の申告をするときには、ちょっと面倒くさい部分もあるようです。

 

以下は税理士の方向けに国税庁から出された案内  

f:id:wedidit:20190717125949p:plain

相続税e-Taxを利用した具体的な申告方法 より

 


税理士ではない、わたしたち一般の人は「上記以外」にあたります。

現在は、 相続人(納税者)が申告書を作成  税務署に提出(郵送or窓口に持参)

…という流れです。 

 

f:id:wedidit:20190717130738p:plain

( ↑ 前掲した「相続税e-Taxを利用した具体的な申告方法」を部分的にキャプチャーし、引用)

 

 

 

e-Tax導入後は、

相続人(納税者)が申告書を作成  別の相続人にデータを送付 → 相続人それぞれがデータを税務署に提出(e-Tax経由)

…という流れになるようです。 

 

f:id:wedidit:20190717131143p:plain

( ↑ 同じく、前掲した「相続税e-Taxを利用した具体的な申告方法」を部分的にキャプチャーし、引用)

 

 

 

ここで、気になるのは、相続人Aも、相続人Bも、相続人Cも、全員がe-Taxソフトなどで作成した申告書のデータを、e-Taxのシステムにログインし、電子証明書を添付して送信(申請)をする、というところです。

 

 

 

税理士さんが代理で申請する場合、相続人Aさんの分も、Bさんの分も、Cさんの分も、まとめて1回で申告が済むのに…。

 

 

 

また、申告書の提出自体はオンラインでできても、添付書類(印鑑証明書や戸籍、残高証明書など)の提出はどうなのでしょうか。

現段階では、別途、現物を持参もしくは郵送するかたちになるのではないかとも予想されます。

 

 

目下、システムの運用開始に向けて準備が進められている段階のようす。

 

それでなくとも、大切な身内を亡くして気持ちが穏やかでないところに、落ち着く間もないほどにこなさねばならぬ手続きの数々。

そんな慌ただしい相続人の申告・納税手続きが、すこしでも負担軽減となるよう、今後の展開に注目していきたいところですね。