シロウトに相続税の申告書作成は可能なのか

相続税の申告書を、経理の知識・経験はもとよりエクセルのスキルもろくに持ち合わせていなかったシロウトが8か月をかけて作成し、所轄の税務署へ提出。その経験をとおして知ったことや感じたことを綴るブログ。

シロウトに相続税の申告書作成は可能なのか

2020-01-01から1年間の記事一覧

【添付資料】相続税の申告で必要なもの、申告書以外にもあるの?

相続税の申告。申告書以外にも、提出が必要な書類があります。 法令上提出する必要がある書類でいえば、被相続人の戸籍謄本や法定相続情報一覧図の写しです。 しかし、それ以外にも提出する書類があります。 国税庁は「提出をお願いしている書類」という書き…

【 申告書作成 】 ② 第10表の作成:退職手当金等について

申告書の作成手順について書いています。 この記事は、第10表(退職手当金などの明細書)の作成について、です。 相続税の申告書には、第1表から第15表までの書式があります。 でも、第1表から順番に記入していくのではありません。 国税庁が公開している「…

【 申告書作成 】 ① まずは、第9表の作成を

申告書の作成手順について書いています。 この記事は、第9表(生命保険金などの明細書)の作成について、です。 生命保険金などの支払いを受けた場合には、この第9表を作成します。 我が家の場合も、亡き母ががん保険を契約していて、そこから死亡保険金が支…

【 申告書作成 】相続税の申告書には、作成する順序がある!

申告書には第1表から第15表までの書式があります。 でも、第1表から順番に記入していくのではないのです! 相続税の申告書は、ちょっと特殊な(?)順序で作成していくので 注意が必要です。 相続税申告書の作成手順については、国税庁が公開している「相続…

【リンク集】解約の連絡 インターネット:プロバイダー その4(は〜わ行)

インターネットの解約連絡先をまとめました。 OCN、So-net、BIGLOBEなどの主要プロバイダについては 【リンク集】解約の連絡 インターネット:プロバイダー その1 をご参照ください。 www.souzokuzei-jirikisinkoku.site この記事では、その1で扱った主なプ…

【リンク集】解約の連絡 インターネット:プロバイダー その3(た〜な行)

インターネットの解約連絡先をまとめました。 OCN、So-net、BIGLOBEなどの主要プロバイダについては 【リンク集】解約の連絡 インターネット:プロバイダー その1 をご参照ください。 www.souzokuzei-jirikisinkoku.site この記事では、その1で扱った主なプ…

【リンク集】解約の連絡 インターネット:プロバイダー その2(あ〜さ行)

インターネットの解約連絡先をまとめました。 OCN、So-net、BIGLOBEなどの主要プロバイダについては 【リンク集】解約の連絡 インターネット:プロバイダー その1 をご参照ください。 www.souzokuzei-jirikisinkoku.site この記事では、その1で扱った主なプ…

【リンク集】解約の連絡 インターネット:回線事業者

インターネットの解約連絡先をまとめました。 家庭などでインターネットを利用するためには、・回線事業者(光回線、ADSL回線、モバイル回線、ケーブルテレビ回線、等)・プロバイダー(OCN、Yahoo!BB、So-net、BIGLOBE、等との契約が必要です。 したがって…

【リンク集】解約の連絡 インターネット:プロバイダー その1

インターネットの解約連絡先をまとめました。 家庭などでインターネットを利用するためには、・回線事業者(光回線、ADSL回線、モバイル回線、ケーブルテレビ回線、等)・プロバイダー(OCN、Yahoo!BB、So-net、BIGLOBE、等との契約が必要です。 したがって…

【リンク集】解約の連絡 (携帯・スマートフォン)

携帯電話・スマートフォンの解約の連絡先をまとめました。 三大キャリア(docomo、au/KDDI、SoftBank)→MVNO(格安SIM)の順に掲載しています。 解約手続きについてはこちらをご参照ください。 www.souzokuzei-jirikisinkoku.site docomo 店舗 au/KDDI 店舗 So…

【手続き】亡くなった人が契約していた携帯/スマホを解約するには?

亡くなった人が使っていた携帯。 これもまた、相続人が手続きをして解約(または名義変更)しなければなりません。 この記事では、主な携帯会社について解約の方法や連絡先をまとめました。 亡くなった人が契約していた携帯/スマホを解約するには? どんなこ…

令和4年分の「財産評価基準書」が公開されています

令和4年分の財産評価基準書が公開されています。 令和4年の1/1から12/31までの間に亡くなった方の相続には この「令和4年分財産評価基準」を使います。 財産評価基準書|国税庁 財産評価基準書は、宅地や家屋の評価額を出すときに基準となる路線価などを示し…