シロウトに相続税の申告書作成は可能なのか

相続税の申告書を、経理の知識・経験はもとよりエクセルのスキルもろくに持ち合わせていなかったシロウトが8か月をかけて作成し、所轄の税務署へ提出。その経験をとおして知ったことや感じたことを綴るブログ。

シロウトに相続税の申告書作成は可能なのか

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【評価方法】家財一式いくら? 家庭用財産の評価額を算出する

この記事では、亡くなった方(被相続人)が保有していた家財(家庭用財産)を評価する方法について書いています。 相続税の申告では、被相続人が遺した財産の内容や評価額をすべて申告用紙に記載します。 不動産(土地・家屋など)や預貯金、有価証券などは…

【評価方法】一般的な投資信託の評価額を算出する

この記事では、亡くなった方(被相続人)が投資信託を保有していた場合にそれらを評価する方法について書いています。 投資信託には、3種類の評価方法が設けられているのですが、この記事では「一般的な投資信託」の評価額を出す場合について取り上げたいと…

【評価方法】投資信託がある場合

この記事では、亡くなった方(被相続人)が投資信託を保有していた場合にそれらを評価する方法について書いています。 投資信託には、3種類の評価方法が設けられています。 どの評価方法を使えばよいのか、具体的にどのようにして評価額を出していけばよいの…

【リンク集】残高証明書の発行 (銀行)

銀行のリンク集です。 このページでは、相続預金の残高証明書を発行してもらう手続きについて、案内されている各信用金庫公式サイト内のページをまとめました。 リンクをクリックすると、各銀行の公式サイトにある該当のページへ遷移します。 基本的には、「…

【 手続き 】りそな銀行:通帳がない → 取引明細表の発行依頼をする

この記事では、りそな銀行で取引明細表の発行を依頼する方法 について書いています。 被相続人が銀行に口座を持っていたことはわかっているけれども、いくら探しても通帳が見つからない、ということはあるものです。(…我が家がそうでした) 通帳がなくても…

【 手続き 】三井住友銀行:通帳がない → 預金入出金取引証明の発行依頼をする

この記事では、三井住友銀行で預金入出金取引証明の発行を依頼する方法 について書いています。 被相続人が銀行に口座を持っていたことはわかっているけれども、いくら探しても通帳が見つからない、ということはあるものです。(…我が家がそうでした) 通帳…

【 手続き 】三菱UFJ銀行:通帳がない → 取引推移表の発行依頼をする

この記事では、三菱UFJ銀行で取引明細証明書の発行を依頼する方法 について書いています。 被相続人が銀行に口座を持っていたことはわかっているけれども、いくら探しても通帳が見つからない、ということはあるものです。(…我が家がそうでした) 通帳がなく…

【 手続き 】みずほ銀行:通帳がない → 取引明細証明書の発行依頼をする

この記事では、みずほ銀行で取引明細証明書の発行を依頼する方法 について書いています。 被相続人がみずほ銀行に口座を持っていたことはわかっているけれども、いくら探しても通帳が見つからない、ということはあるものです。(…我が家がそうでした) 通帳…

【 手続き 】ゆうちょ銀行:通帳がない → 入出金明細の発行依頼をする

この記事では、ゆうちょ銀行で入出金明細の発行を依頼する方法 について書いています。 被相続人がゆうちょ銀行に口座を持っていたことはわかっているけれども、いくら探しても通帳が見つからない、ということはあるものです。(我が家がそうでした) 通帳が…

退職金は相続税の対象になるの? (第10表 退職手当金などの明細書)

退職金にも相続税がかかるときがあります。 お勤めをしていた方が亡くなり、お勤め先(会社等)から死亡退職金や功労金などが支給される場合。 残念ながら、お勤めをしていた方ご本人は、亡くなっているため受け取ることができません。ほとんどの場合、ご本…

【 手続き 】証券会社で残高証明書の発行依頼をする

この記事では、証券会社に対して残高証明書の発行を依頼する方法 について書いています。 被相続人が株式やFXなどの取引をするために証券会社に口座をもっていた場合、 証券会社へも残高証明書の発行を依頼する必要があります。 相続の手続きと合わせて「残…

【 申告書作成 】 ④ 第11・11の2表の付表1 を作成する: 小規模宅地等についての課税価格の計算明細書

申告書の作成手順について書いています。 この記事は、「第11・11の2表の付表1」の作成について、です。 相続税申告書の「第11・11の2表の付表1」は、「小規模宅地等についての課税価格の計算明細書」。 小規模宅地等の特例を受けようとする場合に作成します…

【 申告書作成 】 ③ 第11・11の2表の付表1 を作成する前に:小規模宅地等の特例を利用可能か?

この記事では、小規模宅地等の特例を使うことができるか、適用のための要件について書いています。 相続した財産のなかには、自宅の土地・家屋が含まれていることがあります。 特に都市部など、地価の高いところにある持ち家を相続した場合、それだけで多く…