シロウトに相続税の申告書作成は可能なのか

相続税の申告書を、経理の知識・経験はもとよりエクセルのスキルもろくに持ち合わせていなかったシロウトが8か月をかけて作成し、所轄の税務署へ提出。その経験をとおして知ったことや感じたことを綴るブログ。

シロウトに相続税の申告書作成は可能なのか

【 手続き 】証券会社で残高証明書の発行依頼をする

この記事では、証券会社に対して残高証明書の発行を依頼する方法 について書いています。 被相続人が株式やFXなどの取引をするために証券会社に口座をもっていた場合、 証券会社へも残高証明書の発行を依頼する必要があります。 相続の手続きと合わせて「残…

【 申告書作成 】 ④ 第11・11の2表の付表1 を作成する: 小規模宅地等についての課税価格の計算明細書

申告書の作成手順について書いています。 この記事は、「第11・11の2表の付表1」の作成について、です。 相続税申告書の「第11・11の2表の付表1」は、「小規模宅地等についての課税価格の計算明細書」。 小規模宅地等の特例を受けようとする場合に作成します…

【 申告書作成 】 ③ 第11・11の2表の付表1 を作成する前に:小規模宅地等の特例を利用可能か?

この記事では、小規模宅地等の特例を使うことができるか、適用のための要件について書いています。 相続した財産のなかには、自宅の土地・家屋が含まれていることがあります。 特に都市部など、地価の高いところにある持ち家を相続した場合、それだけで多く…

【リンク集】株式 相続手続き 連絡先 (地場証券・北海道〜中部 ※東京都を除く)

亡くなった方が株式を保有していた場合、 預貯金同様に相続の手続きを行う必要があります。 まず、取引先の証券会社に連絡し 手続きの流れや必要な書類等の確認をしましょう。 この記事では、北海道・東北・関東(東京都を除く)・中部の 地場証券(地元に密…

自分で申告できるか迷うときには、まず動いてみるのがオススメ

案ずるより産むが易し …なんてことばもありますが、 相続税の申告についても、同様のことが言えるかも知れません。 迷うときは、まず「やってみる」ことをおすすめします。 迷うのは、「わからない」から、 というのが理由として大きいのではないかと思いま…

不動産がある場合、評価は7月まで待つの?

亡くなった方が、3月前半ごろまでに亡くなった場合 5月に入ったあたりから 四十九日も明けたことだし、そろそろ相続税の申告についても 手続きを進めていこうか、というお家もあるかと思います。 ただ、相続した財産のなかに不動産があるなら ちょっと注意が…

【リンク集】相続手続き 連絡先 (信託銀行)

亡くなった方が金融機関に口座を持っていた場合、 金融機関に連絡をし、相続の手続きを行う必要があります。 一般の銀行だけでなく、信託銀行でも所定の手続きが必要です。 まず、口座のある信託銀行に連絡し 手続きの流れや必要な書類等の確認をしましょう…

【リンク集】株式 相続手続き 連絡先 (地場証券・東京都)

亡くなった方が株式を保有していた場合、 預貯金同様に相続の手続きを行う必要があります。 まず、取引先の証券会社に連絡し 手続きの流れや必要な書類等の確認をしましょう。 この記事では、東京都の地場証券(地元に密着した証券会社)について 相続手続き…

【リンク集】株式 相続手続き 連絡先 (証券会社)

亡くなった方が株式を保有していた場合、 預貯金同様に相続の手続きを行う必要があります。 まず、取引先の証券会社に連絡し 手続きの流れや必要な書類等の確認をしましょう。 この記事では、主な証券会社について 相続手続き案内が載っているページをまとめ…

【 動画 】 「相続税の申告要否判定コーナー」を利用した申告要否の確認

「国税庁動画チャンネル」なるものがあるのですね、YouTubeに。 相続税についても、動画がアップされていました。 「相続税の申告要否判定コーナー」を利用した申告要否の確認 というタイトルの動画ですが、なかなかわかりやすかったです〜。 youtu.be 土地…

相続財産目録をつくっておくと便利

相続税の申告には、まず ・相続財産の内容(どのような種類の財産がどれだけあるか) ・相続財産の評価額(財産の種類ごとに評価額はいくらで、合計はいくらか) を、明らかにする必要があります。 その作業を行ううえで便利なのでおすすめしたいのが、 相続…

【リンク集】相続手続き 連絡先 (信用組合:近畿〜沖縄)

全国の信用組合について、相続手続き案内が載っているページをまとめました。 リンクをクリックすると、各信用組合の公式サイトにある該当のページへ遷移します。 こちらでは、近畿・中国・四国・九州・沖縄の各地方にある 信用組合を取り上げています。 北…

【リンク集】相続手続き 連絡先 (信用組合:北海道〜東海)

全国の信用組合について、相続手続き案内が載っているページをまとめました。 リンクをクリックすると、各信用組合の公式サイトにある該当のページへ遷移します。 こちらでは、北海道・東北・関東・甲信越・北陸・東海の各地方にある 信用組合を取り上げてい…

無料で使える相続税申告書作成サービスがあった!!!

正直に言います。すごくショックです。 昨年、相続税の申告書づくりをしていたとき、既にリリースされていたとは。。。 無料で使える相続税申告書サービス、ありました。 ごめんなさい。 わたしが自分で実際に使って申告をしたサービスではないので 使い心地…

申告用紙はどこでもらえるの?

相続税の申告をする必要がある、と判明したら、 申告につかう用紙を入手しましょう。 税理士の先生に依頼する場合、先生のところで作成してもらうので わざわざ用紙を手に入れることはない気もしますが 実際に、申告にはどのような内容を記載する必要がある…

相続税の心配をする必要、ある?ない?

大切な家族が亡くなって。 気持ちも落ち着かないうちから始まる手続きラッシュ。 ある意味、そのラッシュに拍車をかけるのが 相続税の申告です。 自力申告でなく、税理士の先生にお願いするにしても まず相続人自身が用意して、先生に提出しなければならない…

戸籍の集め方③ …めっちゃ助けになったサイト

「戸籍の集め方②」のつづきです。 www.souzokuzei-jirikisinkoku.site この記事では、「被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本」を 入手するやり方について、詳しく知れるサイトをご紹介します。 webで検索すれば、たくさんのページが出てくると思う…

戸籍の集め方②

「戸籍の集め方①」のつづきです。 www.souzokuzei-jirikisinkoku.site 前回の記事では、主に ・相続手続きには「戸籍謄本(全部事項証明)」が必要 ←亡くなった方、相続人、ともに必要 ・被相続人については、出生時から死亡時までの戸籍謄本を取得する ・被…

戸籍の集め方①

相続の手続きをする際、必要になるのが戸籍。 亡くなった方(被相続人)の分と、相続人の分とを用意します。 とりわけ、被相続人の「生まれてから亡くなるまで」の戸籍謄本。 これらをモレなく集めるのはナカナカ大変です。 とはいえ、相続手続きの最初の一…

【評価方法】自動車保険の契約がある場合

亡くなった方が車を運転する方だった場合 おそらく自動車保険に入っていることでしょう。 この自動車保険も、相続財産に関わってきます! 具体的にいうと、「解約返戻金」相当額が相続財産となり、 相続税の申告書にも記載する必要があるのです。 この記事で…

【 評価方法 】自家用車がある場合

亡くなった方が自動車を所有していた場合 その評価額も相続財産の一部として扱われます。 亡母も自動車を所有していたため 評価額を出してもらって、申告書にも記入しました。 この記事では、自家用車の評価方法についてご紹介します。 まず、「相続税の申告…

税理士さんの選び方③

税理士さんの選び方について書いています。 この記事の前に、2つ記事を書いています。 この記事はそれらのつづきです。 www.souzokuzei-jirikisinkoku.site www.souzokuzei-jirikisinkoku.site 税に関するシロウトでも相続税の申告は可能か、 というブログを…

税理士さんの選び方②

「税理士さんの選び方①」では、 ・税理士さん選びが重要 ・選ぶにあたっては「会う」こと ・同じ相談内容を複数の先生に訊いてみるのもおすすめ という内容を書きました。 www.souzokuzei-jirikisinkoku.site この記事では、その「会う」前の段階 たくさんお…

税理士さんの選び方①

相続税の申告は、専門家である税理士の先生に依頼し 申告書や添付資料などを作成してもらうのが一般的ですし よほどでない限り、それが賢明だと思います。 しかし、それをするうえでものすごく大切なことがあります。 「どの先生(税理士)にお願いするか」 …

相続税の要不要を判定するには

国税庁のサイトにある「相続税の申告要否判定コーナー」。 該当する項目に入力していくと 相続税の申告が必要なのか不要なのか 簡易的にではありますが、判定を出すことができます。 【 国税庁の「相続税の申告要否判定コーナー」で 申告の要否を判定する方…

【 手続き 】りそな銀行で残高証明書の発行依頼をする

この記事では、りそな銀行で残高証明書の発行を依頼する方法 について書いています。 りそな銀行で相続手続きをする際、相続税の申告が必要な場合には、 手続きと合わせて「残高証明書」の発行依頼をしておきましょう。 なお、埼玉りそな銀行でも、りそな銀…

【 手続き 】三井住友銀行で残高証明書の発行依頼をする

この記事では、三井住友銀行で残高証明書の発行を依頼する方法 について書いています。 三井住友銀行で相続手続きをする際、相続税の申告が必要な場合には、 合わせて「残高証明書」の発行も依頼しておきましょう。 残高証明書の発行依頼は、最寄りの三井住…

【 手続き 】三菱UFJ銀行で残高証明書の発行依頼をする

三菱UFJ銀行で相続手続きをする際、 相続税の申告が必要な場合には、 手続きと合わせて「残高証明書」の発行依頼をしておきましょう。 残高証明書の発行依頼手続きは、三菱UFJ銀行の窓口で行います。 被相続人(亡くなった方)の口座がある支店だけでなく そ…

【 手続き 】みずほ銀行で残高証明書の発行依頼をする

この記事では、みずほ銀行で残高証明書の発行を依頼する方法について書いています。 亡くなった方が、みずほ銀行に口座をもっていた場合、口座のある支店、 または(相続人の)最寄りの支店に連絡をして、相続の手続きをする必要があります。 みずほ銀行での…

【 手続き 】ゆうちょ銀行で残高証明書の発行依頼をする

この記事では、ゆうちょ銀行で残高証明書の発行を依頼する方法 について書いています。 ゆうちょ銀行で相続手続きをする際、相続税の申告が必要な場合には、 合わせて「残高証明書」の発行依頼をしておきましょう。 残高証明書の発行依頼は、最寄りの郵便局/…